「期間」と「時間」の違い / Difference Between “Kikan” And “Jikan”

English

翻訳者で日本語教師のSoyoです。言語スペシャリストの観点から、日本語の細かなニュアンスの違い、その表現を日本語ネイティブはどう受け止めるだろうか?など、あなたの知りたいことにお答えします!
I’m Soyo, an experienced translator and Japanese teacher. As a language specialist, I can answer your questions about the subtle nuances of the Japanese language, such as how native Japanese speakers perceive different expressions. Feel free to ask!

Follow Soyo
Soyo
Soyo

The same article in English follows for those who find it difficult to read the article in Japanese.

You can also use the “10ten Japanese Reader (Rikaichamp)” chrome ad-on for easier reading of the Japanese article.

「期間」と「時間」、どう違う?

先日、生徒さんからこんな質問がありました。

「もう1カ月も麹を育てているんだけど、これは、長い”期間”育てているのかな、長い”時間”育てているのかな。どっちが正しい表現なの?」

面白い質問ですよね。皆さんだったら、どちらを使いますか?

基本的な違い

「期間」と「時間」は、どちらも時間に関わる言葉ですが、焦点の当て方が異なります。

期間

「私は長い期間、この町に住んでいます」と言うとき、「期間」はその生活全体を含む長いスパンを指しています。始まりの日があり、終わりの日(または現在のこの日)があります。この間の、物事の流れや背景全体に重きが置かれます。

時間

一方、「私は昨日、長い時間をかけてシチューを作りました」と言う場合、「時間」は、より短い時間間隔を指し、いつ始まりいつ終わったかが明確な場合もそうでない場合もあり、かつ具体的な活動やその間の集中力、労力に焦点があります。

この違いは、身近な場面でもみられます。例えば、「セール期間」と「セール時間」という言葉を考えてみましょう。

セール期間:特定の商品が割引価格で提供される一定の期間を指します。たとえば、「今月はセール期間です」と言えば、1週間や1カ月といった比較的長いスパンを指しています。

セール時間:そのセール期間内で、実際に割引が行われている具体的な時間帯を指します。「明日の朝10時から正午まではセール時間です」と言えば、2時間という具体的な活動の時間枠が伝わります。

こうした例からも分かるように、「期間」は物事の広がりや全体像を指し、「時間」は活動や作業と結びつく具体的な枠を表しているのです。

では、麹を1カ月育てる場合はどうでしょう?この場合は、「期間」と「時間」のどちらが適切なのでしょうか。

話の焦点による使い分け

期間の焦点

例えば、麹を育てた日々を振り返りながら、その間に起きた出来事や感情の動きを語る場合は「期間」が適しています。

「私が麹を育てた期間には、いろいろなことがありました。麹が死滅しそうになり、不安な日々を過ごしたり、奇跡的に生きていることが確認できて喜んだり。本当に大変でした」といった具合です。物語全体を伝えたいときに、「期間」はふさわしい言葉です。

時間の焦点

一方で、麹を育てるために行った具体的な作業に焦点を当てる場合は「時間」が適切です。

「私は、麹を育てるのにかけた時間、例えば水を与えたり、温度を管理したり、時折様子を窺ったりといった具合に、様々な努力を重ねました」といったように、行動や労力を強調したい場合には「時間」がしっくりきます。

まとめ

「期間」と「時間」、どちらを使うべきか悩んだときは、話の焦点がどこにあるのかを考えてみましょう。

たとえば、「こんな出来事があったなあ」「あのときは本当に大変だった」といった流れや物語を語るなら、それは「期間」の出番です。

一方で、「どれだけ手をかけたか」「こんな工夫をした」といった具体的な活動を伝えたい場合には「時間」が適切です。

この違いを知ることで、日常の言葉選びが少し楽しくなるかもしれません。生徒さんの麹作りの話から、「期間」と「時間」の違いに触れ、私自身も考えが深まりました。

言葉選びを工夫することで、日々の出来事がより豊かに語れるようになりますね。

Soyo
Soyo

The English translation starts from here! Check it out!

How Are “期間” (kikan) and “時間” (jikan) Different?

Recently, a student asked me an intriguing question:

“I’ve been nurturing my kouji mold (used in Japanese fermentation to make miso, soy sauce, sake, and more) for over a month. Am I doing this for a long “kikan” or a long “jikan”? Which is the correct expression to express duration?”

Fascinating question, isn’t it? How would you answer?

Fundamental Difference

Both “kikan” and “jikan” relate to time, but their focus differs:

期間 (kikan)

When I say, “私は長い期間、この町に住んでいます” (“Watashi wa nagai kikan, kono machi ni sunde imasu,”the term “kikan”(period) refers to a long span encompassing the entirety of that life. It signifies a stretch of peirod with a starting point and an ending point (or the present day). The focus is placed on the flow of events and the overall background during this interval.

時間 (jikan)

On the other hand, when I say, “私は昨日、長い時間をかけてシチューを作りました” (“Watashi wa kinou, nagai jikan o kakete shichuu o tsukurimashita,” the term “jikan”(time) refers to a shorter interval. It may or may not clearly indicate when it started and ended, but the focus is on the specific activity, as well as the concentration and effort involved during that time.

Understanding this nuance helps clarify the appropriate use of “kikan” and “jikan” in various contexts.

This distinction appears in everyday language too. Consider “セール期間 (seeru kikan)” and “セール時間 (seeru jikan).”

セール期間 (seeru kikan): Refers to the overall span during which certain products are on sale.

Example: “今月はセール期間です” (“Kongetsu wa seeru kikan desu.”; This month is the sale period). It implies a relatively long duration like a week or a month.

セール時間 (seeru jikan): Refers to specific time slots during the sale period when discounts are available.

Example: “明日の朝10時から正午まではセール時間です” (“Ashita no asa juuji kara shougo made wa seeru jikan desu.”; Tomorrow, 10 a.m. to noon is the sale time). It conveys a shorter, defined time frame.

As you can see, “kikan” reflects the broader scope, while “jikan” highlights specific segments of activity.

Then, which is appropriate for nurturing kouji for a month?

What is the Main Focus?

Focus of “kikan”

Use “kikan” when focusing on the overall experience.

For example:“私が麹を育てた期間には、いろいろなことがありました”(“Watashi ga kouji o sodateta kikan ni wa, iroirona koto ga arimashita.”; During the period I was nurturing kouji, many things happened).

This expression works well when discussing events and emotions throughout the process.

Focus of “jikan”

Use “jikan” to emphasize specific tasks or efforts.

For example:“私は、麹を育てるのにかけた時間、例えば水を与えたり、温度を管理したり、時折様子を窺ったりといった具合に、様々な努力を重ねました”(“Watashi wa, kōji o sodateru no ni kaketa jikan, tatoeba mizu o ataetari, ondo o kanri shitari, tokiori yōsu o ukagattari to itta guai ni, samazama na doryoku o kasanemashita.”; I put in the time to nurture the koji, for example by watering it, managing the temperature, and occasionally checking on it.).

This phrasing highlights the concrete actions and the labor involved.

Conclusion

When deciding between “kikan” and “jikan,” consider the focus of your narrative:

For flow, background, or storytelling, use “kikan.”

For effort, actions, or specific durations, use “jikan.”

For instance, “長い期間、何かを続けてきた” conveys experience and context, while “長い時間、何かに集中した” emphasizes effort and achievement.

Reflecting on this distinction has deepened my understanding, thanks to the student’s question. Choosing words thoughtfully can enrich how we describe everyday experiences.

I hope you’ll also enjoy experimenting with “kikan” and “jikan” in your expressions!

翻訳者で日本語教師のSoyoです。言語スペシャリストの観点から、日本語の細かなニュアンスの違い、その表現を日本語ネイティブはどう受け止めるだろうか?など、あなたの知りたいことにお答えします!
I’m Soyo, an experienced translator and Japanese teacher. As a language specialist, I can answer your questions about the subtle nuances of the Japanese language, such as how native Japanese speakers perceive different expressions. Feel free to ask!

Follow Soyo
Profile

翻訳者で日本語教師のSoyoです。言語スペシャリストの観点から、日本語の細かなニュアンスの違い、その表現を日本語ネイティブはどう受け止めるだろうか?など、あなたの知りたいことにお答えします!
I'm Soyo, an experienced translator and Japanese teacher. As a language specialist, I can answer your questions about the subtle nuances of the Japanese language, such as how native Japanese speakers perceive different expressions. Feel free to ask!

Follow Soyo
EnglishFrequently Asked Questions About Japanese
Follow Soyo